
15室に分けて、世界中の様々な動物の剥製、化石、昆虫標本、貝殻、鉱石、岩石などが展示されています。地方都市に存在する「自然史博物館」としては、有数の規模を誇ります。興味のある方であれば、おそらく1日いても飽きることがないでしょう。
写真は、ミユビナマケモノです。
キンシコウです。いまにも飛びかかってきそうな迫力です。

津山藩二代藩主、森長継によって造営された廻遊式庭園です。京都の仙洞御所を模して造られたといわれています。旧津山藩別邸庭園とも呼ばれています。
津山高等学校旧本館
イタリアルネサンス様式を取り入れた建物で、国の重要文化財です。外観のみ見学可能です。
ちなみに、B’z稲葉浩志さんも津山高等学校出身です。
城西浪漫館(中島病院旧本館)
大正時代に造られた近代建築です。カフェ、ギャラリーとして活用されています。
口コミサイトで人気の観光スポット
参考に2つの代表的な口コミサイトで、人気の観光スポットを見てみましょう。
フォートラベルは日本のユーザーからの口コミですが、トリップアドバイザーは日本を含む世界のユーザーからの口コミです。
フォートラベル(4travel.jp)
2022年9月19日時点のランキングです。
順位 | 観光スポット |
---|---|
1 | 津山城(鶴山公園) |
2 | 津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫) |
3 | 衆楽園(旧津山藩別邸庭園) |
4 | 城東町並み保存地区 |
5 | つやま自然のふしぎ館併設 歴史民俗館 |
6 | イナバ化粧品店 |
7 | 津山洋学資料館 |
8 | 箕作阮甫旧宅 |
9 | 城東むかし町家(旧梶村邸) |
10 | 津山郷土博物館 |
トリップアドバイザー(tripadvisor.jp)
2022年9月19時点のランキングです。
順位 | 観光スポット |
---|---|
1 | 津山城(鶴山公園) |
2 | 津山まなびの鉄道館 |
3 | 中山神社 |
4 | 城東むかし町家 |
5 | 旧津山藩別邸庭園 |
6 | つやま自然のふしぎ館 |
7 | サムハラ神社 |
8 | 津山洋学資料館 |
9 | 道の駅久米の里 |
10 | 津山観光センター |
フォートラベルとトリップアドバイザーで1位、2位は共通して、津山城(鶴山公園)、津山まなびの鉄道館です。衆楽園(旧津山藩別邸庭園)、つやま自然のふしぎ館、津山洋学資料館、城東むかし町家(旧梶村邸)も共通してランクインしています。
フォートラベルでは、B’z稲葉浩志さんの実家、イナバ化粧品店がランクインしているのが特徴的です。トリップアドバイザーでは、美作国一宮である中山神社や、パワースポットとして知られるサムハラ神社がランクインしています。
津山のモデルコース
津山の観光スポットは津山城を中心として大きく、城東エリア、城西エリア、城北エリア、津山郊外に分かれます。
全エリアを1日で回るのは難しいため、ここでは城東エリアを中心に観光するルートをご紹介します。
Ⓐ津山駅から旅をスタートします。津山まなびの鉄道館は津山駅の南側にありますが、駅には南口がありません。津山駅を出てまず西に向かい、南向きに線路を横断し、また東に向かって歩くと、約9分でⒷ津山まなびの鉄道館に着きます。鉄道ジオラマは津山の街を再現しているため、これから観光するエリア、スポットの予習をすることができます。
津山まなびの鉄道館から来た道を戻り、さらに北に向かって歩くと約21分で、Ⓒ津山城に着きます。少し距離があるため、タクシー等を利用してもよいかもしれません。
津山城から南東方向に約7分歩くと、Ⓓ城東町並み保存地区の入口に着きます。江戸時代の町並みがよく保存されています。城東町並み保存地区の入口から、Ⓔ城東むかし町家へは徒歩約11分の距離です。途中に、作州城東屋敷、津山洋学資料館、箕作阮甫旧宅といった観光スポットが点在しています。
ちなみに、城東むかし町家からさらに東に向かって約21分歩いたところに、B’z稲葉浩志さんの実家、イナバ化粧品店があります。またその途中には、津山ホルモンうどんの名店、橋野食堂があります。
もし鉄道に興味がなければ、津山まなびの鉄道館をスキップし、代わりに津山城の南側に隣接するつやま自然のふしぎ館、あるいは城西エリア、城北エリアの観光と組み合わせるとよいでしょう。城西エリアの観光スポットとして、城西浪漫館、作州民芸館などが、城北エリアの観光スポットとして、衆楽園、津山高等学校旧本館などがあります。
また移動の足が必要ですが、郊外エリアの観光スポットして、美作国一宮である中山神社や、パワースポットとして知られるサムハラ神社などがあります。